menu

大津市瀬田で整骨院をお探しなら二又接骨院へ
 

坐骨神経痛

こんなことにお困りではないですか?

  • 腰を動かすと足の痛みが激しくなる
  • 安静にしていてもお尻や脚が激しく痛んで寝付けない
  • 身体をかがめたときに痛みが出る
  • 腰から足先まで、冷えているような感覚やだるさ、またはチリチリと焼けるような痛みがある
  • 腰が重く、お尻の横をたたくと気持ちよい
  • ふくらはぎがだるく、よく朝に足がつってしまう
  • 足首の動きが悪く、つま先があがらず階段でよくつまずく

上記の症状に心当たりがある方は、坐骨神経痛かもしれません。

坐骨神経痛について

坐骨神経痛について

坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている坐骨神経がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることであらわれる、痛みや痺れるような痛みなどの症状のことを指します。
坐骨神経は人体で最も太いといわれている抹消神経で、腰から脚にかけて走っています。椎間孔とよばれる腰骨と腰骨の間や、仙骨孔という仙骨の穴から出てくるところから始まり、お尻の筋肉の間から表面に現れ、太ももの後ろを通りふくらはぎの後ろから外側、そして足関節の内側、足の裏まで至っています。坐骨神経は左右2対あり、この走行経路のどこかで、骨や筋肉などで圧迫されたり傷つくといった刺激を受けることで坐骨神経痛が発症すると言われています。
神経痛はその神経が走っているラインに沿って、痛みや痺れなどの症状が出るのが特徴です。そのため、坐骨神経痛の場合はお尻や太ももの裏側、ふくらはぎの外側やふくらはぎの後面、足の裏などに痛みや痺れが出ます。
坐骨神経痛はこの神経に沿った痛みが特徴的な症状ですが、病名ではなく痛みや痺れを主体とした症候のことを総称して坐骨神経痛と呼びます。つまり、坐骨神経痛とは疾患名ではなく、症状の名前となります。坐骨神経を圧迫する原因や場所によっては病名も変わります。

坐骨神経痛は中高年の方に多く見られる症状です。多くの場合、腰痛に引き続いて症状が現れ、お尻や太腿、すね、ふくらはぎ、足先にかけて、鋭い痛みや痺れ、ふくらはぎの張り、冷感や灼熱感、締めつけ感などを感じるようになります。
片方の脚だけ、また脚の一部分だけに強く感じることもあれば、脚全体に強く感じる場合もあります。
症状が出始めたあとも治療を受けずに放置していると、身体を動かしたときの痛みや痺れが強くなるだけでなく、身体を動かさず安静にしている状態でも常に症状が現れるようになっていきます。
坐骨神経は腰から下、下肢の運動・感覚をつかさどっているため、悪化すると脚の麻痺や、歩行時の痛みが強く歩けなくなる間欠性跛行という症状が現れることもあります。

神経は回復が遅いとされる部位で、一度傷ついてしまうと治療に時間がかかってしまいます。また、仕事などで長時間立っている、座っているなど同じ姿勢が続く生活を送っている場合は、神経を圧迫する骨や筋肉にかかっている疲労や負担を軽減することが難しいため、神経痛の症状が悪化してしまいます。
治療開始までの期間が長くなるほど、回復までの期間が長くなってしまいますので、症状が出た場合は早めに治療を受けるようにしましょう。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛の原因

坐骨神経は腰から足先までの長い神経のため、痛みが起こる原因や部位も様々です。
坐骨神経痛の原因として、とても多いのが骨盤や背骨の歪みです。
骨格の変形や歪みによって、体の一部分に負荷がかかりやすくなっていたり、骨格の歪みに伴って背骨を支えるために筋肉が緊張し硬くなっていたりすることで坐骨神経が圧迫されていることが多いです。つまり、腰の骨に異変が生じて神経の刺激になり痛みが起こることもあれば、腰やお尻の筋肉が硬くなることで血行が悪くなり、神経の圧迫を引き起こし痛みにつながるということです。
坐骨神経痛の原因としてよくあげられる病名としては、腰椎の変形からくる神経の圧迫では「腰椎椎間板ヘルニア」、「腰部脊柱管狭窄症」、神経の出口であるお尻の筋肉での圧迫でいうと「梨状筋症候群」などとなります。

腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄は、どちらも腰椎と呼ばれる腰付近の背骨に起こる異常によって神経根が圧迫され、下半身に痛みやしびれるような痛みを引き起こします。若い場合は腰椎椎間板ヘルニアの割合が多く、年齢が高くなってくるにつれて腰部脊柱管狭窄の割合が増えていきます。
このような、坐骨神経痛の大元に当たる背骨の箇所で神経の圧迫が起こって症状が出ているものは、根性坐骨神経痛や腰椎性坐骨神経痛に分類されます。

ここからは、坐骨神経痛を引き起こす主な病名について簡単に見ていきましょう。

腰椎椎間板ヘルニア

背骨は椎体という硬い骨と、その間でクッションの役割をする椎間板という軟骨が交互に積み重なって構成されています。椎間板は線維輪という硬い組織で外側が囲われ、その中にゼリー状の髄核という部分があります。椎間板ヘルニアでは、何らかの理由で線維輪が壊れ、背骨にかかる圧力で髄核が押し出されてしまい、脊柱管の中を通っている神経が圧迫されることで痛みや痺れが起こります。
この状態が腰のあたりの腰椎と呼ばれる背骨で生じたのが腰椎椎間板ヘルニアで、神経が圧迫されている箇所より下、つまり下半身に痛みが起こります。

腰部脊柱管狭窄症

背骨は身体を支える役割を担うとともに、脳から背骨に沿ってのびている脊髄とよばれる神経を守る役割もしています。この神経が走っている背骨にある管のような隙間のことを脊柱管といいます。この脊柱管が狭くなってしまうのが、脊柱管狭窄症です。
腰部脊柱管狭窄とは、腰のあたりにある脊柱管が狭くなって神経が圧迫された状態のことです。特に50代を超えた中高年に多く見られる症状です。
老化などが原因で脊柱管が狭くなると、神経根や馬尾と呼ばれる部分が圧迫されます。神経根とは脊髄が背骨部分から分かれて身体の各部分、例えば手足などに向かっていく神経の根っこにあたる部分のことをいいます。また、馬尾は脊髄の末端にある枝分かれした神経が馬のしっぽのように集まっている束のことです。つまり脊柱管が狭くなることで神経が圧迫されるという状態になります。
腰部脊柱管狭窄症の場合、腰や脚といった下半身に痛みや痺れ、麻痺が現れたり、痛みによって継続して歩くことが困難になる間欠跛行と呼ばれる歩行障害を伴うこともあります。

腰椎分離すべり症

背骨の腰のあたりの部分、腰椎の一部が元の位置より前方や後方にずれてしまうため、神経を刺激してしまい下肢に痺れが起きてしまう状態のことです。腰椎分離症から続発しておこります。
腰椎分離症は背骨の本体である椎体と、背骨の後ろ側で関節を構成している椎弓という部分が分離してしまった状態です。腰椎はこの状態が起きると構造的に不安定になってしまうため、上下の骨にずれ、つまりすべりが生じてしまうので、腰椎分離すべり症に非常に移行しやすくなります。

変形性腰椎症

主に加齢により生じる椎間板や腰椎の形が変形してしまう病変を変形性腰椎症といいます。ある意味では生理的な現象の一種ともいえます。
腰椎の形が変形すると、腰椎の間からは坐骨神経が出ているため、その周囲の神経が圧迫されることで坐骨神経痛が発症します。進行してしまうと、腰痛や足の痺れ、痛みのほかに、排尿障害などの神経症状が起きる場合もあります。

梨状筋症候群

梨状筋性坐骨神経痛に分類される坐骨神経痛の原因です。この場合は背骨などの歪みではなく、筋肉が原因となります。
坐骨神経は腰からスタートしたあと、お尻の部分で体の表面に出てきます。部位としてはお尻にある梨状筋と呼ばれる筋肉の下層を通って出てきます。そのときに梨状筋が張っていると、筋肉の下を走行している坐骨神経がはさまれ圧迫されて神経伝達がうまくいかなくなり、下肢に痺れや痛みを発症します。この状態を専門用語では絞扼されているといいます。

梨状筋の他にも坐骨神経痛を引き起こす筋肉はいくつかあげられます。
代表的なものとしては中臀筋、小臀筋といったお尻や股関節の外側の深いところにある筋肉、そしてハムストリングスと呼ばれる大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋という太腿の裏の筋肉があげられます。
これらの筋肉は日常生活では動きが少ないため、意識してストレッチをして引き伸ばしたり、運動をしたりして動かさないと、筋肉の運動によるポンプ作用があまり働かず、血流が滞りがちになってしまいます。特に太腿裏の筋肉、ハムストリングスは、長時間にわたるデスクワークでの座っている姿勢などで圧迫されていることが多くなります。このような状態で筋肉に十分な血流が行き渡らないと痛みやだるさが起こってしまいます。

神経の圧迫が原因ではなく糖尿病や内臓の疲れ、ストレスなどから座骨神経痛が起こってしまう場合もあります。この場合は症候性坐骨神経痛といいます。
このタイプの座骨神経痛はマッサージや電気、薬や湿布では改善することがないといわれています。治療をおこなっていても長期的に坐骨神経痛が長期的に改善しない方は、症候性座骨神経痛の可能性が考えられます。

しかし、坐骨神経痛では原因がわからないということも多いです。レントゲンやMRIなどを撮影して調べても、画像には何も異常がない場合もあります。明らかな神経の圧迫などがない状態でも坐骨神経上に痛みや痺れが出ていることの総称を坐骨神経痛と命名していますので、明らかな原因がわかっていないケースが出てしまうのです。

他にも稀ではありますが、脊椎・脊髄のがん、骨盤内のがんでも坐骨神経痛の症状が出る場合もあります。

坐骨神経痛の対処法

坐骨神経痛の対処法

坐骨神経痛には様々な症状が現れますが、痛みや痺れがひどくても、明らかな筋力低下や排便排尿障害以外の場合は改善する可能性があります。
レントゲンやMRIを取った時にヘルニアがあったり狭窄症があったりすると、骨の変形が坐骨神経を圧迫している原因と考え手術も一つの選択肢としてあがります。特に脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアなどでは適切な処置を行わなければ症状が悪化してしまうケースがあります。
ただ、緊急性の高い重度なものでない限り、主に保存療法、つまりリハビリで対応していきます。

リハビリのひとつとしてあげられるのが、骨盤・骨格矯正です。骨盤・骨格が歪むと、腰に負担が掛かり、坐骨神経を圧迫してしまいます。骨盤・骨格の矯正を行うことで身体のバランスが整い、骨や筋肉による坐骨神経への負担を減らす助けになります。

また、筋肉調整のためにトリガーポイントマッサージといわれるような、筋肉へのアプローチも考えられます。
梨状筋症候群の場合、坐骨神経は梨状筋に圧迫され痛みが起きていますので、梨状筋をほぐすことで足の痛みや痺れがやわらぎます。
また、お尻の外側にある中臀筋、小殿筋という筋肉にトリガーポイントができると、坐骨神経痛に似た症状がでます。トリガーポイントとは筋肉がこわばったり短縮したりしている状態のことを指す医学用語です。そのため、中臀筋、小殿筋へのトリガーポイントの治療により痛みをやわらげることもできます。

痛みの強い方にはブロック注射といわれる施術で痛みを取り除く場合もあります。ブロック注射を行うことで、痛みを抑えて、痛みの悪循環を断ち切ることで、緩和される場合もあります。しかし、注射を行っても一時的に痛みがなくなるだけで再発することもあります。その場合は椎間板などへ過度の負担がかかっていたり、筋肉が凝り固まったりしていて、神経の圧迫の原因が取り除かれていない状態となりますので、根本原因を治療する必要があります。

坐骨神経痛を発症した場合、安静にする時期は寝返りが打てないくらいの激痛の時だけといわれることもあります。歩行する事で骨盤の関節の仙腸関節がスムーズに動き、全身のバランスが調整され、骨や筋肉の負担が減るからです。少しでも動くことが可能であれば、正しい動き方で動かすことが早期回復へつながるといえます。

坐骨神経痛の予防

坐骨神経痛の予防・改善につながるのが、生活習慣の見直しです。重いものの運搬や、長い時間同じ姿勢を取り続けることは、坐骨神経に負担をかけてしまうので避けましょう。他にも、肥満になってしまうと筋肉や骨にかかる負担が大きくなります。体重の増加には注意しましょう。

坐骨神経痛を根本から改善するには神経の圧迫を取り除く必要があります。主な原因となる椎間板ヘルニアや梨状筋症候群などは、骨盤や骨格に歪みがあり、体に負担のかかる姿勢で生活してしまうことで引き起こされることが共通しています。つまり、骨盤や骨格の歪みを取り除き、負担のかからない正しい姿勢で生活することが改善と再発予防になります。

ただし、良い姿勢は楽な姿勢という意味ではありません。背中が丸まったり、首が前に突き出していたり、逆に腰を反りすぎてお尻がつきでているのに、本人には楽な姿勢と感じていることが姿勢の悪い人に共通している点です。

正しい姿勢を維持するためには、筋肉トレーニングが有効です。筋肉を鍛えると骨格や内臓をしっかり支えてくれるため、身体が歪みにくく良い姿勢を保つことができます。
特にインナーマッスルは骨盤や背骨を固定して骨格を支えるための筋肉です。
インナーマッスルの筋力が低下している、または固くなってうまく使えなくなっている場合は、正しい姿勢が保てず骨盤の歪みの原因にもなります。
そのため、再発予防には筋肉、特にインナーマッスルの強化が効果的といえます。

また、筋肉のトレーニングを行うだけでなく、背骨の動きに関連している股関節や膝、足首のなどの調整も併せて行うと、痺れや痛みを改善するだけでなく再発も防ぐことができるようになります。

坐骨神経痛が筋肉の緊張が原因で起きている場合、特にお尻の筋肉の緊張が強くなったときに神経が圧迫されて症状が出ることが多いと言えます。この場合、ストレッチをして筋肉のこわばりをほぐすことがひとつの方法としてあげられます。
筋肉がこわばっている状態とは、筋肉が血流不足や酸欠を起こしている状態です。痛みの原因となっている筋肉や筋群を見つけ、血流を改善するような治療が効果的になります。温めると楽になる、座っているときより歩いているときの方が痛みは楽になると感じている場合は、まさに筋肉の血流不足が原因である証拠とも言えます。
運動不足や長時間のデスクワーク、立ち仕事など、同じ姿勢でいる時間が長いと、腰やお尻の筋肉が緊張を引き起こし、坐骨神経を圧迫する原因となります。
また、猫背で姿勢が悪いなど偏った姿勢でいると身体を支えようと無理な負荷が筋肉にかかります。このような状態でいると筋肉が狭い範囲でしか動かず、硬くこわばったままになります。

筋肉の緊張は、負担のかかる姿勢だけでなく、筋肉が冷えてしまうことでも起きてしまいます。特にお尻は冷えやすい場所ですので、冷えからの筋緊張で坐骨神経痛の症状が出てしまうこともあります。身体、そしてお尻を冷やさないことが、痛みの軽減や改善につながります。
例えばホットパックを利用してみたり、温浴してみたりするのもおすすめです。

痛めた筋肉をそのままにしてしまうと、筋肉が硬く緊張した状態が続いてしまい、筋肉はより硬く、より坐骨神経の圧迫を強めてしまいます。
また、身体は痛みのある部分を無意識にかばおうとします。そのため痛みのない方向に身体の重心がずれてしまい、いつも姿勢が悪い状態になってしまうため、痛めていない部分にも不調がでてきます。
また、痛みのために長期間身体を動かさないでいると、筋肉が痩せてきたり、関節が固くなったりすることもあります。
適切な治療とリハビリを行い、坐骨神経痛の悪化を防いだり、他の部位の故障を防ぐことも大切です。

当院で受けられる坐骨神経痛の施術

当院で受けられる坐骨神経痛施術

姿勢矯正

従来人間は、腹筋と背筋のような前後の筋肉、右のお尻と左のお尻のような左右の筋肉がバランス良く力を出し合うことで、身体の各部への負担が上手く分散されています。しかし、姿勢が悪くなると筋肉の前後・左右のバランスが崩れて特定の筋肉に集中的に負担がかかるようになります。腰の筋肉は腹筋とのバランス関係により負担を分散させているのですが、現代人は猫背姿勢になる生活習慣が多く、その結果著しく腹筋が弱まりやすい傾向があり、その結果腰の筋肉には大きな負担がかかります。
当院では、そのような姿勢不良が認められる患者様に矯正施術を行い、全身の筋肉をバランスよく使える正しい姿勢を構築していきます。

関節の動き(可動域)を拡げる施術

患者様の腰痛を分析してみると、股関節の硬さが原因となっているケースが非常に多く見受けられます。また、足首や肩甲骨周辺の関節の硬さが腰痛を引き起こすことも珍しくありません。関節の動きが悪いまま日常生活を送ると、硬い関節を引っ張るために周りの筋肉に余計な力が入るため、特定の筋肉が疲労しその結果様々な不調が引き起こされます。当院では単に静止時の腰痛だけでなく、むしろ日常生活動作の中で起こる腰痛を解消するためにストレッチングや筋膜リリースといった手法を用いて関節の動き(可動域)を拡げていきます。

筋力を付ける施術

アスリートや頻繁にトレーニングをしている方を除き、ほとんどの方がお腹の深部にある筋肉(インナーマッスル)が弱い傾向にあります。お腹のインナーマッスル(腹横筋・横隔膜・多裂筋・骨盤底筋群・腸腰筋といった筋肉が含まれます)は主に姿勢やバランス感覚、細かい動作の調整、様々な活動動作の安定をつかさどっており、骨と協力して人間の身体を支えている筋肉です。お腹周りには背骨と肋骨しか骨がないうえに、肋骨にはあまり身体を支える力がありません。大部分が内臓を格納するための空洞になっているお腹周りを、一本の背骨で支えようとするとどうしてもグラグラと不安定になってしまうため、インナーマッスルがコルセットのような役割をしてガチッと身体を支えています。そのインナーマッスルが弱ると支えがなくなって猫背になったり、身体を支えるために脚を組んだりして結果的に様々な部分に不調が起こります。
お身体に興味がある方なら、インナーマッスルを鍛えた方がいいということをご存じかもしれませんが、そもそもインナーマッスルを鍛える方法がイマイチわからなかったり、YouTubeなどで鍛え方をチェックして実践してみても辛くてなかなか続かなかったりと、なかなかご苦労されることと思います。当院には電気刺激でインナーマッスルを鍛えるEMS機器がございますので、ご自身でトレーニングすることが苦手な方もインナーマッスルを鍛えていただくことができます。また、身体に電気を流すのが苦手という方にも、日常的に「ながら運動」でできるインナーマッスルトレーニングなど、個人の生活習慣に合わせたトレーニング方法をご案内できますので、楽しく効率的に筋力を付けていただけます。

※以上の施術は当院で行っている施術の一例です。お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術を行っておりますので、患者様のお体に合わせて最適な施術をご提案させていただきます。

坐骨神経痛施術の目安料金

初回 2,700円

内容:初回カウンセリング、検査、姿勢矯正、関節の動きを広げる施術、筋力を付ける施術
(※お身体の状態に合わせて施術内容を変更する場合もございます。)

2回目以降 890円~2,700円

内容:姿勢矯正、関節の動きを広げる施術、筋力を付ける施術
(※お身体の状態に合わせて施術内容を変更する場合もございます。)

詳しい施術料金について

当院では、患者様の同意を取らずに施術を実施することはございません。初回・2回目以降に関わらず施術の効果と料金をご説明したうえで患者様の同意をいただき、初めて施術を実施いたしますのでご安心ください。

当院で坐骨神経痛施術を受けた方の声

立っているだけでつらい薬で抑えられない痛み

(大津市在住60代女性)

立っているだけも痛く、歩くのにも必死という状態だったので病院を受診すると
坐骨神経痛と診断されました。痛み止めと一緒に痺れに効くというお薬を処方してもらいましたが、痛み止めの薬を飲んでいても痛みは続き、痺れをとる薬も副作用が気になりました。このまま放っておくのもまずいと思い二又接骨院にかかりました。
効果をはっきりと感じたのは2回目で、治療のあとに痛みを感じず歩けるようになりました。
通うごとに着実によくなり、ひどかったときの立っていられないような痛みはもう一切ありません。
大抵の病院だとスルーされてしまうようなちょっとした変化など、お話もしっかり聞いてくださいます。
痛みを我慢するのはとても辛いことです。自分でいろいろな病院にチャレンジするのも大変で諦めてしまうかもしれないけれど、私はたまたま出会えた二又接骨院でとても楽になれたので、思い切って来てみて良かったと思っています。

ぶり返して以来改善しない腰痛

(草津市在住70代男性)

腰に気持ち悪い痛みがずっとあり、好きなゴルフもスイングするたびに痛みが響くため思うようにできなくて悩んでいました。
病院を受診してレントゲンを撮ったところ骨に異常はなく、触診で坐骨神経痛と診断されました。治療院に半年通い、様々な施術で一度改善したのですが、忘年会で座敷に3時間ぐらい座っていたらぶり返してしまい、治療をしても改善しなくなってしまいました。
違う治療法をさがそうと思いインターネットで検索したところ、近くて信頼できそうな二又接骨院を見つけました。こちらで治療していただいて、気持ちの悪い、響くような痛みはもうほとんどありません。朝晩に多少痛みが出ることはありますが、このまま二又接骨院での治療を続けていけば治ると思っていますので、これからもしっかり通って治療を続けようと思います。

歩くのにも支障がある腰から足にかけての痛み

(大津市在住50代女性)

腰痛がひどく、お尻から下、左側全体的に痛みがあり、歩くのにも支障があったので病院を受診したところ、背骨と骨盤が歪んでいると言われました。
整形外科で牽引と電気治療を受けましたが、その場では楽になっても2、3日すると痛みが戻り、治っていないと感じていました。
接骨院には最初は抵抗がありましたが、二又接骨院に初めて来たときに理解しやすい説明をしてもらえて、個人に合わせて施術してもらえたのが良かったです。
今は日に日に良くなっていることを感じていますし、最初に伺ったときの痛みはありません。施術中に痛みを感じることもなくなりました。
病院と比べると、機械に頼らない個人に合わせた施術をしてもらえるので、来てよかったと思っています。

必須だったコルセットを忘れるぐらい良くなりました

(栗東市在住60代女性)

腰痛と脚の痛みがひどく、足を引きずってやっと歩けるような状態だったので整形外科に通っていました。状態が悪くなったので牽引治療を受けましたが、よくなる気がしませんでした。
マッサージも受けてみましたが、一時的に楽になることはあっても弱いところが治っている気はしませんでした。
腰痛のない体になりたいと思っていた時に、生活圏内にある二又接骨院を思い出し、治療方針なども納得できたので通ってみることにしました。
施術を受けたところ、凝りかたまってて痛かったところが少しずつほぐれていっただけでなく、体全体楽になった感じがあり、1回目ですぐに効果を感じたので通院を続けることを決めました。
家事や孫の世話をするときにはコルセットがないと痛みも不安も強かったですが、今ではつけることも忘れるぐらい良くなりました。治療だけでなく腰の使い方も教えてもらい、生活も楽ですし、姿勢もよくなったと思います。
痛みはもうありませんが、常に自分の体の状態をよい状態に保ちたいので、これからもお世話になろうと思っています。


〒520-2153 滋賀県大津市一里山2丁目18 4MMビル 1F

077-572-7127

9:00~12:30
16:00~20:30
定休日:日曜日・祝日・木曜午後・土曜午後
※最終受付時間は、午前12:00・午後20:00