menu

大津市瀬田で整骨院をお探しなら二又接骨院へ
 

スマホの使いすぎは健康被害を及ぼす?

スマホが主流になり、当たり前のようにスマホを使っている人が増えました。とても便利なものですが、使い方次第で全身に悪影響を及ぼしてしまいます。ここではスマホの使いすぎで起こる症状やスマホ依存度、スマホ依存症にならないための使い方を解説しています。スマホを見る機会が多い方は必見です。

スマホの使いすぎが引き起こす症状

スマホが主流になり、老若男女多くの人がスマホを使う機会が増えました。それと同時にスマホの使いすぎで睡眠不足や視力の低下、スマホ首などさまざまな健康被害も増加しています。ここではスマホの使いすぎが引き起こす症状について紹介します。

スマホ〇〇

一番多いのがスマホ〇〇です。いわゆるスマホ首やスマホ肘と呼ばれるもので、スマホ首はストレートネックを意味します。首の骨がまっすぐになっている状態を指し、これにより肩こりや頭痛などを引き起こし、ひどい場合はめまいや吐き気を起こすと言われています。

スマホ肘は腕や肘にしびれや痛みを感じるようになります。肘が曲がった状態で固まってしまっているので、神経障害の危険性もあるでしょう。他にもスマホ巻き肩というのもあります。これは猫背のことで片頭痛や眼のトラブルを引き起こすと言われています。

眼への影響

スマホのように小さな画面に集中していると、眼精疲労やドライアイを起こします。眼精疲労はその名のとおり目の疲れている状態で、ひどい場合は充血しています。眼精疲労からドライアイになるケースも多く、目が乾くと傷がつきやすいので注意してください。

肩こり

同じ姿勢でスマホを見ることが多いので肩こりにもなりやすいでしょう。特に多いのが下向きの姿勢です。頭が下がっているので負担になりやすく、肩や背中の血流が悪くなり凝りを引き起こします。

VDT症候群

VDT症候群とは、眼精疲労や首や肩の凝りによってメンタルにも影響する病気です。ひどい場合はうつ病になる可能性もあるので、スマホの依存には気をつけましょう。

うつ病

眼精疲労や頭痛など、スマホによる症状が悪化するとうつ病になる場合があります。もちろん稀なケースですが、長時間同じ姿勢でいると自律神経も乱れやすく、交感神経が活発になります。気分が優れない日が続いている、不眠症や倦怠感がある方は要注意です。

あなたもスマホ依存症かも?セルフチェック方法

現代人はほとんどの人がスマホ依存症です。自分がどれくらいスマホに依存しているかセルフチェックしてみましょう。

1.スマホを触っていると肩や首に違和感がある。

2.1日1時間以上スマホを触っている。

3.眼精疲労がある

4.首を後ろに倒すと痛みを感じる。

5.猫背

6.頭痛がある

7.肩が上がりにくい

8.肩を上げると痛みがある

1個でも当てはまれば注意が必要です。もちろん数個当てはまると依存の可能性が高いでしょう。ほとんどの項目に当てはまり、メンタルの状態が悪い方は専門医に相談することをおすすめします。

健康被害で悩む前にスマホ利用を見直すポイント

スマホ依存は心身に悪影響を及ぼします。ひどい場合はうつ病になると言われていますから、自分がそうならないためにスマホの使い方を見直しましょう。ここでは快適にスマホを利用するためのポイントを紹介します。

通知オフにする

いっそのこと通知をすべてオフにしてしまいましょう。スマホ利用者はLINE依存症の方も多いですから、通知オフにしてしまえばメッセージが届いているかわからないので気になりません。バッジも表示しないようにすれば、スマホを触る機会も減るでしょう。もちろん重要なメッセージはきちんと確認してください。

利用時間を決める

できれば1日1時間以内で抑えるようにしましょう。また、頻繁に肩や首を回すのもおすすめです。スマホの場合は体を動かしやすいので血行不良になることは少ないですが、パソコンを利用している方は伸びをするなどして、体のこわばりをなくしてください。

姿勢や環境を整える

スマホを見ているときの姿勢や環境も重要です。顔の位置で見ることで首への負担が軽減します。このやり方は腕が疲れやすいので、長時間スマホを見なくて済むようにもなります。

スマホの使いすぎを軽減して健康に

スマホが主流になっているからこそ、使いすぎには十分気をつけなければいけません。使い方を工夫するだけでスマホによる体の不調も軽減できますし、依存症からも脱却できるでしょう。スマホはとても便利ですが、使い方次第で悪影響を及ぼすことをしっかり理解しておく必要があります。

関連記事

  1. 産後の体調に要注意!どんな症状が起きる?

  2. コロナ禍によるテレワークで変化した生活習慣

  3. 体調の整え方~運動編~

  4. 腰痛は付き合い方次第で予防・改善できる

  5. 交通事故に遭った場合の対処法について

  6. スポーツで起きやすい怪我を知って予防対策!


〒520-2153 滋賀県大津市一里山2丁目18 4MMビル 1F

077-572-7127

9:00~12:30
13:30~20:30
※土曜日のみ8:00~受付
定休日:日曜日・祝日・木曜午後・土曜午後
※最終受付時間は、午前12:00・午後20:00