皆様お元気にお過ごしでしょうか?
全国的にも新型コロナウイルスがf再び猛威をふるっていて、心配な日々を過ごされていると思います。暑いし、食欲もわかないし運動も熱中症になりそうだし・・・と中々体調が整わないことはありませんか?
食事をしなければ栄養不足になりますし、運動も全くしないと、体力が落ちてしまいますね。また、免疫力も低下して外からウイルスが入ってきてもやっつける力がなくなります。
「免疫力とは?」
免疫は、外から侵入してきたウイルスやウイルス、体内で発生したがん細胞を常に監視し、撃退する自己防衛システムのことを言います。免疫の仕組みは実にうまくできており、いくつもの免疫細胞が協力し合って働いています。人間の身体の中では、毎日体に害をもたらす細胞(異物)ができています。
それでは一体、なぜ発病しないのでしょうか?
それは、様々な免疫細胞が異物を死滅させるために働いてくれているからなのです。
この免疫細胞が異物を退治してくれる力こそ、「免疫力」なのです。
免疫システムは15歳までに出来上がります。
20歳を超えると、免疫力は落ちていきます。
「免疫力が下がると?」
・ウイルス、感染症などにかかりやすくなる
・肌が荒れる
・アレルギー症状(花粉症、アトピーなど)が出現しやすくなる
・下痢をしやすくなる
・疲れやすくなる
というような症状がでます。
「免疫力を高めるには?」
先ほど申しましたように、免疫力が下がるといいことはひとつもありません。
風邪をひきやすいとか、下痢しやすくなったとか辛いですよね。
また、疲れがとれないなんて毎日本当にしんどいことです。
では、免疫力を高めるためにはどうすればよいのでしょうか?
・腸内環境を整える
人間の身体は、口から肛門まで続くトンネルのような構造になっています。 腸は体内にありながら、皮膚と同じように外界にさらされているのと同じです。 食事や呼吸をするたびに、腸は食べ物だけでなく、病原体となる細菌やウイルスにも毎日触れています。
免疫細胞の約6割は腸にいると言われます。 腸内の免疫細胞を活性化できる食べ物をとっているかどうかが、免疫力を大きく左右します。
免疫細胞を活性化させるには、腸内の善玉菌を増やす。善玉菌を増やすには善玉菌のえさになる食物をとることです。
又、マヌカハニーには腸内の善玉菌を増やす効果があります。腸内細菌叢の悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすことによって、腸内環境を善玉菌優位な状態に改善すると体の免疫力や解毒力を高める効果もあります。
善玉菌と言えば思い浮かぶのは乳酸菌です。乳酸菌はそれ自体が善玉菌であり、他の善玉菌のえさにもなります。乳酸菌を含む食物は、ヨーグルトなどの乳製品のほかに、日本古来の植物由来の乳酸菌で発酵させた数々の発酵食品があります。発酵食品をつくる菌には乳酸菌の他に、麹菌、酵母菌、酢酸菌、納豆菌などもあります。これらは日本人の身体に一番合っています。古くから受け継がれてきた大切な知恵なのです。日本人は昔から発酵食品をとることで免疫力を高めていたのです。発酵食品には、味噌、醤油、酢、納豆、ぬか漬け、たくあん、キムチ、チーズ、ヨーグルト、又パン、日本酒、ビール、焼酎、ワイン、かつお節などがあります。
・体温を上げる
ではなぜ体温を上げると免疫力がアップするのでしょうか?
免疫細胞は血液の中にいます。体温が下がり血行が悪くなると、体内に異物を発見しても素早く攻撃できません。
免疫力が正常に保たれる体温は36.5℃程度といわれています。免疫力は、体温が1℃下がると30%低下し、逆に1℃上がると一時的には最大5~6倍アップするともいわれ、体温を上げることの重要性がよくわかります。
現代人は低体温傾向にあると言われています。 低体温というと、体質的なものと思えるかもしれませんが、日常生活の中に低体温を招く要因があることもあります。
・生活習慣の見直しをする
先の体温を上げることにも直結しますが、毎日の生活習慣を少し見直せば免疫力をアップすることに繋がるのです。
① 適度な運動をする
体を温め、免疫力を高めるために欠かせないのが運動です。特にインナーマッスルを鍛えることにより、代謝もアップし、内臓の温度も上がり、平熱も上がります。
無理をせず、自分のペースで適度な運動を生活の中に取り入れましょう。
② ぐっすり眠る
心もカラダも昼間の活動の緊張から解放され、心底リラックスしているのが睡眠中です。
睡眠中は、免疫細胞の働きがとても活発になり、免疫力が高まるのです。
③ 栄養バランスを大切に
毎日の食事への心がけは免疫力に大きく関与します。免疫力を高める食べ物を上手に摂りましょう。日本人が伝統的に続けてきた発酵食品、玄米や野菜中心の食生活が大事です。
(体を温める食材一例)
生姜、唐辛子、ニンニク、ニラ、ダイコン、長ネギ、ゴボウ、タマネギ
サバ、アジ、イワシ、エビ、カツオなど
羊肉、鶏肉、鹿肉など
卵、みりん、味噌、ごま油など
④ 入浴で身体を温める
ゆっくり入浴することで、身体を芯から温め、全身を心地よくほぐしながら免疫力を高める良い方法です。38~40℃ぐらいのお湯に、20~30分ゆっくりつかると良いでしょう。
⑤ 思いっきり笑う
笑うと免疫細胞が活性化するという研究データが出ています。さらに、笑えば血行が良くなり、ストレスに関するホルモンが減って、心が穏やかになるなどの効果があります。
免疫力を上げる大切さおわかり頂けたでしょうか。
毎日の生活習慣を振り返り、ウイルスや細菌をやっつける強い免疫力をつけたいですね。
新型コロナウイルスもまだまだ落ち着く気配がありません。
免疫力を高めるとともに、感染症対策をしっかりして、早く終息を迎えられたらいいですね。次回のブログもお楽しみに!
瀬田駅から徒歩6分・駐車場5台完備・青い二又接骨院の看板が目印!
腰痛、首痛、肩こり、産後骨盤矯正、猫背矯正、スポーツ障害、インナーマッスルトレーニングなどあらゆる体のお悩みに!
二又接骨院公式LINE 下記のQRコードからぜひ友だち登録お願いします☆彡
前日までのご予約や予約変更もできます!(日祝挟む場合はご返信が遅れることがありますので、ホームページからお願いします)
会社名:二又接骨院
〒520-2153 滋賀県大津市一里山2丁目18-4
電話番号:077-572-7127
営業時間 : 月・火・水・金:午前 9:00~12:30/午後 16:00~20:30
木・土:午前 9:00~12:30 定休日:日曜日 祝日
令和3年9月20日(月祝)・・休診
令和3年9月23日(木祝)・・診察